岩手県
26番 毛越寺
  850年の創立当時は、中尊寺を凌ぐ大きさだったという毛越寺。仏の世界を地上に表現したと伝わる浄土庭園は、四季の美しさを映す大泉が池が中心で、池のほぼ中央部には勾玉状の中島が残っており、作庭当時の姿を現代に伝えている。毛越寺の紅葉は庭園内で手入れされた楓やもみじが主体となっていて、秋の藤原まつりが始まる頃には赤や黄色に色づき、それらの木々が庭園の大泉が池に映えて他では見られない美しさを醸し出す。
- 所在地
 - 岩手県西磐井郡平泉町                
地図で確認する 
- アクセス
 - ■交通:JR花巻駅からJR東北本線で平泉駅まで47分、平泉駅から徒歩10分
■車:東北自動車道 平泉・前沢I.Cから10分 
- 紅葉見頃時期(例年)
 - 10月下旬~11月上旬
 
- じゃらん観光ガイドサイト
 - http://www.jalan.net/kankou/spt_03402af2170020203/
 
- 問い合わせサイト
(観光協会・自治体等) - http://www.motsuji.or.jp/
 
  ↑ページの先頭へ